1日のスケジュール

こちらはテレマーケティング事業本部の社員のスケジュールの一例です。

9:00 ~ 9:30
朝礼

前日の実績や、当日の目標を確認し合います。
1日のスタートに、チームで目標を確認し合うことで、その日自分が何を目指して頑張れば良いかが明確になります。

9:30 ~ 12:00
テレアポ業務

お客様先へお電話がけを行い、ご提案をさせていただくためのお約束(アポイント)を頂戴します。
上手く行けば皆で褒め合い、上手く行かないときには先輩が声をかけてくれどうすれば上手く行くのかを一緒に考えます。
※1時間ごとに10分間の休憩があります。

12:00 ~ 13:00
お昼休み

休憩室でお弁当を食べたり、近所の美味しいランチでリフレッシュ♪

13:00 ~ 14:00
昼礼・ロープレ

午前中の振り返りや、午後の目標を皆で確認し合います。
上手く行かないときは、先輩社員とロープレを行うこともあります。
誰でも最初は上手く行かなくて当たり前。
成功するためにはどうすればよいか、を一緒に考え、実行します。

14:00 ~ 18:00
お客様へご提案のお電話

新入社員として最初の目標(一定期間で目標数を達成)すると、新入社員やアルバイトさんが頂戴したアポイントを、自分がご契約まで繋げていく役割になります。
※最初の目標を達成できるようになるまでは、お客様からアポイントを頂戴する業務になります。

18:00 ~ 18:30
終礼

1日の振り返りを行います。
改善が必要なところはロープレを行い、記憶の新しいうちに対策をします。
新入社員に聞いてみても、残業することはほぼありません。
プライベートの時間も大切にして、リフレッシュしましょう!

また、社内報メディアにて、各営業所のMVPが選出・発表され、当日の成果や成功事例を全国に共有しています。全国の繋がりを大切にし、ひとりひとりの成長と成果をみんなで称賛することで、全体の成功と成長を目指しています!
直接会うことができなくてもメディア上でコミュニケーションを取っている為、風通しも良く、常に全員が同じ目標を目指すことができています。

配属後研修スケジュール

1. 拠点配属(人事部による研修後、5月予定)

2. 営業部での座学研修(2週間前後)

人事部での研修では、「どこにでも行ける社会人になるための考え方」を学び、会社概要や大まかな事業説明を学習しますが、営業部での座学研修はより実践向けの研修になります。
商材知識の学習、評価制度を含む具体的な働き方の説明が中心になります。

3. テレアポ研修(5日前後)

座学研修の復習をしながら、実践練習スタート!
スクリプトと呼ばれる「台本」のようなものを使いながら、お客様へのお話の仕方を練習します。
先輩社員からこまめにフィードバックが行われるので、この期間が終われば実践が始まりますが、先輩社員がすぐ近くにいます。
テレマーケティング事業本部は、お客様へお電話にてお約束を頂き、お電話のみでご契約が完結する仕組みですので、何かあればすぐに近くの先輩社員に確認することができる環境です。

4.研修社員スタート(2か月間)

数値目標を持って、お客様先へお電話がけスタート! トレーナーと共に、分析を行いながら、ロールプレイングを繰り返し、テレアポ実践する期間。 週の初めに、必ず先週の結果・振り返りを行い、今週の目標設定を行います。月の終わりには、当月のフィードバックも行い、少しずつ成果を増やしていけるよう、アポイントを頂戴する方法が身に付くまでサポートします。

5.研修社員卒業(数値目標達成)

数値目標を達成できたら「研修社員」卒業です!!!
先輩社員は常に近くにいますので、不明点や不安点があれば、すぐに確認解決できる環境にあります。
拠点面談の実施や、人事部との1on1をうまく活用しながら、ストレスを失くし、目標達成に向けて進んでいきましょう!!

PAGE TOP